なんと1年前の今日は…
女性初・アフリカ出身者初のWTO事務局長誕生へ/国境炭素税、拡がる/国会、煙草やめられない/ジャンプ女子高梨沙羅選手、W杯でV。北京五輪では…/今日も、ちょうど1年前の今日のニュースをお楽しみください。
DNP ちょいち編集部
2021年2月6日(土)
ニュース提供:共同通信社
-
女性初のWTO事務局長が誕生へ 米、ナイジェリア候補支持を表明
ナイジェリアのオコンジョイウェアラ元財務相
【ジュネーブ、ワシントン共同】米通商代表部(USTR)は5日、世界貿易機関(WTO)の事務局長選で多数の支持を受けたナイジェリアのオコンジョイウェアラ元財務相を「バイデン政権が強く支持する」と表明した。女性初のWTO事務局長が誕生することが確実となった。
トランプ前政権が推していた韓国産業通商資源省の兪明希通商交渉本部長が5日に撤退表明したことを受けた。事務局長は正式にはWTO一般理事会で承認される必要がある。
USTRはオコンジョイウェアラ氏に関し、財務相や世界銀行での経歴を挙げ「経済と外交で豊富な知識を持ち、指導力もある」と評価した。
その後、3月31日にオコンジョイウェアラ氏はWTO事務局長に就任。1995年の発足以来、女性としても、アフリカ出身者としても、初めての事務局長となった。
-
英、国境炭素税導入へ協調模索 ジョンソン首相がG7で呼び掛け
【ロンドン共同】ジョンソン英首相が環境規制が緩い国からの輸入品に対して課す国境炭素税の導入に向け、先進7カ国(G7)各国に協調を呼び掛ける意向であることが明らかになった。米ブルームバーグ通信が4日報じた。気候変動対策に熱心でない国に取り組みを促す狙いがある。
欧州連合(EU)が同様の仕組みの導入を推進。米国がバイデン新政権により気候変動対策に積極的な姿勢に転換したことで、主要国が一致点を見いだす可能性がある。
今年のG7議長国である英国は、国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)も11月に開く予定で、環境問題への取り組みを主導したい考えだ。
その後、国境炭素税はEUも導入検討を発表。温室効果ガス排出量の多い鉄鋼、セメント、肥料、アルミニウム、電力の5品目を課税対象とし、域内の輸入業者へ2023年から報告を義務づけ、2026年から徴税も含め全面実施する。
DNPは、地球環境を守るため、「捨てない世界」の実現を目指しています。
→詳しくはこちら -
国会内の喫煙所、今も83カ所 感染リスクより特権意識が原因か
衆院本会議場の入り口付近にある喫煙所=1月、国会
屋内が原則禁煙になった改正健康増進法が2020年4月に全面施行された後も国会内には喫煙所が計83カ所あることが6日、分かった。学校や病院よりも規制が緩い飲食店やホテルと同様の扱いになっているためだ。狭い喫煙所で国会議員がマスクを外して話し込む姿も目立ち、新型コロナウイルスの感染リスクを懸念する声もある。専門家は、国会議員が持つ特権意識を原因に挙げる。
衆院は本館2カ所と議員会館39カ所など計53カ所、参院は本館3カ所と議員会館22カ所など計30カ所に、受動喫煙対策の基準を満たす専用の喫煙室が設けられている。
改正健康増進法は受動喫煙をなくすのが狙い。
DNPは、医師と禁煙サポーターが禁煙成功まで寄り添う「オンライン禁煙サポートプログラム」を提供しています。
→詳しくはこちら -
高梨、今季初Vで通算58勝 W杯ジャンプ女子第6戦
【ベルリン共同】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子は6日、オーストリアのヒンツェンバッハで個人第6戦(ヒルサイズ=HS90メートル)が行われ、高梨沙羅(クラレ)が90メートルの飛躍を2回そろえ、合計238・4点で今季初勝利を挙げ、歴代最多の通算勝利数を58に伸ばした。
丸山希(明大)は自己最高に並ぶ6位に入り、岩渕香里(北野建設)は21位。勢藤優花(北海道ハイテクAC)はスーツの規定違反で失格となった。伊藤有希(土屋ホーム)は予選落ちした。
2022年2月5日、北京冬季五輪スキージャンプ女子ノーマルヒルでの高梨沙羅選手は224.1点で4位。18年平昌五輪の銅メダルに続く2大会連続の表彰台はならなかった。
-
日本勢表彰台逃す、W杯モーグル 男子の杉本4位が最高
フリースタイルスキーのワールドカップ(W杯)は5日、米ユタ州ディアバレーでモーグル第5戦が非五輪種目のデュアルモーグル形式で行われ、日本勢は男子で杉本幸祐(デイリーはやしや)が4位に入ったのが最高だった。
開幕戦以来の今季2勝目を狙った堀島行真(トヨタ自動車)は9位に終わった。藤木豪心(イマトク)が24位、松田颯(しまだ病院)が35位。ミカエル・キングズベリー(カナダ)が2連勝し、通算65勝目を挙げた。
女子で4戦連続表彰台が期待された川村あんり(東京・日体大桜華高)は14位だった。冨高日向子(多摩大)が7位、星野純子(リステル)が10位。
2022年2月5日、北京冬季五輪男子モーグルの決勝3回目が行われ、堀島行真(トヨタ自動車)が銅メダルを獲得した。今大会、日本勢メダル第1号となった。
◆この日のコロナはどうだったか
東京都で639人、全国では2279人の新規感染者。EU域内で製造されたコロナワクチンの日本への輸出を、EU側が承認。

1951年の今日(2月6日)は新潮社が発行する「週刊新潮」の創刊号が発売された日です。週刊新潮は出版社が刊行する日本初の週刊誌でした。実は、この印刷を手掛けていたのはDNP。毎週の大量生産をDNPの技術で支えました。これもDNPの長い歴史の中で取り組んできた「未来のあたりまえ」のひとつです。
( 編集部員カトウ )