なんと1年前の今日は…
バイデン新政権の高官人事、多様性アピールの狙いも/ボージョレ・ヌーボーも巣ごもり需要が影響/コロナ治療薬は各国で開発中。早期の普及が待たれます/それでは、ちょうど1年前の今日のニュースをどうぞ。
DNP ちょいち編集部
2020年11月18日(水)
ニュース提供:共同通信社
-
米、新政権スタッフに多様性 バイデン氏、女性や非白人
【ワシントン共同】米大統領選で勝利を確実にした民主党のバイデン前副大統領の政権移行チームは17日、次期政権のホワイトハウス上級スタッフのリストを発表した。選対幹部が名を連ね、女性や非白人が目立つ多様性のある構成となった。バイデン氏は声明で「より強く結束した国にするため、多様な観点から直面する課題に取り組む」と表明した。
大統領上級顧問兼公共参画室長には選対の共同議長を務めた黒人男性のリッチモンド下院議員、大統領次席補佐官には選対本部長だった女性のオマリーディロン氏、大統領法律顧問には選対の法律顧問だった女性のレマス氏を起用する。
2021年10月に新たに発足した岸田内閣では、20人の閣僚のうち女性は少子化・地方創生相の野田聖子氏、デジタル・行革相の牧島かれん氏、ワクチン・五輪担当相の堀内詔子氏の3人。
菅内閣より1人増えたが、主要7カ国(G7)の中で最も少ない割合となった。
-
「ボージョレ・ヌーボー」解禁 巣ごもり需要、ネット予約好調
フランス産ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」が19日午前0時に解禁された。今年は新型コロナウイルスの流行で参加者が直接集うイベント開催は自粛が目立つ。各社は「巣ごもり需要」に着目した高級品などをそろえ、事前のインターネット予約が好調だ。生産者団体からなるボジョレーワイン委員会によると、今年は「果実味が濃縮されたワイン」という。
ボージョレの総輸入量は昨年より少なく、2013年から続く減少傾向は変わらない。
サントリーワインインターナショナルはオンラインでイベントを開き、19日午前0時になると約15人の参加者が画面越しに乾杯し、解禁を祝った。
2021年のボージョレ・ヌーボーは、本日11月18日解禁。今年は「イチゴやチェリーのような香り」とのこと。
-
コロナの細胞への侵入をブロック 結合タンパク質を開発、創薬へ
新開発のタンパク質の機能
京都府立医大と大阪大の研究チームは18日、新型コロナウイルスが人の細胞に侵入する際に使うタンパク質に強力にくっつき、感染できなくする物質を開発したと発表した。重症化を防ぐ薬になる可能性があり、医薬品開発の生命科学インスティテュートと協力して2021年度中に臨床試験を始めたいとした。
ウイルスは、表面にある「スパイクタンパク質」を人の細胞表面の「ACE2タンパク質」に結合させ、中に入って増殖する。チームが開発したのは、ACE2を改変して結合力を100倍に高めたタンパク質。これを投与するとスパイクタンパク質へ先にくっつき、ウイルスが細胞に取り付けなくなる。
その後2021年6月に、同研究チームの治療薬が前臨床試験中との報道あり。実用化へ向けて研究が進んでいるほか、同年10月には塩野義製薬が開発した飲み薬の治験が始まるなど、新型コロナウイルス治療薬に関して様々なアプローチで開発が進んでいます。
-
訪日客7カ月ぶり2万人超 10月、国内旅行消費も増加
政府観光局が18日発表した推計によると、10月の訪日客は前年同月比98・9%減の2万7400人だった。ビジネス客らの入国制限緩和により、人数は7カ月ぶりに2万人を超えた。一方、観光庁が同日発表した速報値では、7~9月の日本人による国内旅行消費額は2兆9241億円。観光支援事業「Go To トラベル」の効果で4~6月の3倍に増えたが、前年同期比は56・3%減だった。
新型コロナの拡大を防ぐ日本の水際対策、各国の渡航制限が響いている。ただ、ビジネスなどで一定期間滞在する外国人らを対象に10月以降、全世界からの入国を条件付きで認めており、入国者は増えている。
その後、2021年9月は1万7700人。2020年からは数千人伸びたものの、コロナ前の2019年と比べると99.2%の大幅減。強い渡航制限の影響が続いている。
-
公認サンタ、初の来日見送り 新型コロナでふれあい困難
フィンランドの財団が公認したサンタクロースの来日が、新型コロナウイルスの影響で今年は見送られることが18日、関係者への取材で分かった。フィンランド航空が約30年前からクリスマスシーズンに合わせ日本に招いていた。中止は初めて。
関係者によると、新型コロナの感染拡大で出入国が制限されていることに加え、サンタは子どもたちとのふれあいを前提としており、「ディスタンス(距離)を確保するのはそぐわない」と、中止は決めたという。
財団公認サンタは例年、11月下旬~12月上旬にフィンランドから成田空港に到着していた。
◆この日のコロナはどうだったか
東京都で493人、全国では2385人の新規感染者。東京都は警戒度を最高レベルへ。

今日はボージョレ・ヌーボーの解禁日ですね。コロナ前まではワインは外で飲むことが多かったのですが、最近は近所のお店でワインに合う総菜をテイクアウトして、家でのんびりワインを味わう日も増えました。ピンと来たワインをパケ買いするのも楽しいですね。
( 編集部員 i )