なんと1年前の今日は…
コロナ飛沫シミュレーションでも活躍するスパコン富岳、性能世界一へ/コロナ下の就職は厳しい数字/季節で変動するオゾンホール、依然広く/ちょうど1年前の今日のニュース、ご覧ください。
DNP ちょいち編集部
2020年11月17日(火)
ニュース提供:共同通信社
-
スパコン富岳、再び世界一 性能ランキング4冠、理研
スーパーコンピューター「富岳」=神戸市
理化学研究所は17日、計算科学研究センター(神戸市)のスーパーコンピューター「富岳」が、性能ランキング4部門で前回6月に続き世界1位になったと発表した。2期連続の「4冠」は世界初。このうちTOP500と呼ばれる部門では計算速度が毎秒44京2010兆回に達し、2位の米オークリッジ国立研究所のスパコン(同14京8600兆回)に比べ約3倍の性能を示した。
TOP500のランキングの3位は米国、4位は中国のスパコンだった。日本勢は14位に産業技術総合研究所の「AI橋渡しクラウド」、19位に宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「TOKI―SORA」が入った。
-
大学生の就職内定率69・8% 7・0ポイント減、コロナ影響
3月、合同会社説明会に向かう就職活動の学生=東京都内
来春卒業予定で就職を希望する大学生の10月1日時点の内定率は前年同期比7・0ポイント減の69・8%で、リーマン・ショック後の2009年のマイナス7・4ポイントに次ぐ下落幅となったことが17日、文部科学、厚生労働両省の調査で分かった。この時期としては5年ぶりに70%を下回り、新型コロナウイルスの影響が鮮明になった。
文理別では、文系が68・7%(7・5ポイント減)で、理系74・5%(4・8ポイント減)より落ち込みが目立った。
厚労省の担当者は「就職説明会が中止になるなど情報収集や相談の機会が減っており、支援に努めたい」としている。
その後、厚生労働省の発表によると2021年3月大学等卒業者の就職率は96.0%(2021年4月1日時点)で、前年同期を2.0ポイント下回る数字となった。
-
子宮移植でサル出産 慶応大など、臨床応用目指す
子宮移植後に生まれたサルの赤ちゃん(滋賀医大提供)
サルから摘出した子宮を別のサルに移植して赤ちゃんを出産させることに成功したと慶応大や滋賀医大などのチームが18日、国際医学誌で発表した。チームは「臨床応用への大きなステップだ」として、今後病気で子宮がない女性が出産できるよう、人を対象にした国内初の子宮移植の実施を目指す。
チームは2017年に、母娘間の移植を想定し、免疫の型が類似するカニクイザルから、別のカニクイザルに子宮を移植した。その後、受精卵を移植したところ、2度の流産を経て、20年5月に元気な子ザルを出産した。順調に育っているという。
人の子宮移植はスウェーデンで14年に移植後の出産に成功した。
その後2021年7月、日本医学会は、病気で子宮がない女性への子宮移植を条件付きで容認する報告書をまとめた。今後国内で実施されれば初めての例となる。
-
オゾンホール、依然広く 縮小傾向も南極大陸の1・8倍
2016年10月の南極付近のオゾン分布。中心部の灰色の丸い部分がオゾンホール(気象庁提供)
気象庁は17日、南極上空でオゾンの量が極端に少なくなる現象「オゾンホール」について、今年の最大面積は9月20日に観測された2460万平方キロだったと発表した。南極大陸の約1・8倍に相当するが、長期的には縮小傾向が続いている。
気象庁によると、オゾンホールは例年と同様、冬の終わりに当たる8月中旬に現れた。今年は南極上空で低温域が広い状態が続き、オゾン層の破壊を促す特殊な雲「極域成層圏雲」が発達。その影響でホールの拡大が長く続いた。
オゾン層は有害な紫外線を吸収し、人の健康や生態系を保護するほか、成層圏の大気を暖めることで気候形成にも大きく影響している
気象庁の発表によると、2021年10月7日に観測したオゾンホールの最大値は2480万平方キロで2020年と同水準とのこと。
-
日本のコロナ感染拡大予測 グーグル、AIで陽性者数
グーグルが公表した日本の新型コロナウイルスの感染状況の予測(同社提供・共同)
【ニューヨーク共同】米グーグルは16日(日本時間17日)、人工知能(AI)を活用した新型コロナウイルスの感染予測情報の提供を日本向けに始めた。向こう4週間に予測される陽性者数、入院患者数などを都道府県ごとに示す。サイトは一般に公開され、医療機関や行政機関に対策の準備で役立ててもらう狙いがある。
この日公表された予測では、日本全体の今月15日~12月12日の陽性者数は5万3321人で、いずれも増加傾向を示す。グーグルは今年8月、米研究機関と協力し、感染予測の提供を米国で始めた。
その後、斬新なアプローチと評価の声が上がる一方、新規感染者数が2021年2月に1万人を超えるとの予想に対し実際は約2000人で推移するなど、数字を大きく外すことも。
グーグルは実際の数値をもとにモデルを修正していくとしており、現在も公開を続けています。
◆この日のコロナはどうだったか
東京都で298人、全国では1700人の新規感染者。緩やかな規制にとどめてきたスウェーデンが感染増により一転、行動規制強化の方針を発表。

本日もご覧いただきありがとうございます!
このページの一番最後に「明日のひとこと予告」があるのはご存知でしたか?明日のニュースの予告ができてしまうのも「1年前のニュース」ならではです。クイズのような感覚でお考えいただき、答え合わせとしてぜひ明日もご覧いただける嬉しいです。
( 編集部員カトウ )