なんと1年前の今日は…
野口聡一飛行士らが乗る新型宇宙船が打ち上げ成功/テレワーク残業6割、公私の境目が曖昧になりそう/富士山入山料、環境保護のため活かせるか/そして、紅白歌合戦の季節がやってきました/ちょうど1年前の今日のニュース、その目でお確かめください。
DNP ちょいち編集部
2020年11月16日(月)
ニュース提供:共同通信社
-
野口聡一さん米民間機で宇宙へ 打ち上げ成功、日本人初の搭乗
【ケープカナベラル(米フロリダ州)、東京共同】米スペースXは15日午後7時27分(日本時間16日午前9時27分)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の野口聡一飛行士(55)ら4人が乗る新型宇宙船クルードラゴンを、フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げた。機体は約12分後、国際宇宙ステーションに向かう軌道に投入され、打ち上げは成功した。
ステーション到着は16日午後11時(日本時間17日午後1時)の予定。半年間の滞在でiPS細胞を用いた実験などに取り組む。
野口さんは2005年、09年に続き3度目の搭乗。試験飛行を含めて米国人以外の搭乗は初となる。
その後2021年4月23日、星出彰彦飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)へ。日本人2人が同時に宇宙に滞在したのは11年ぶり。様々な実験活動ののち、野口飛行士は5月2日に、星出飛行士は11月9日に無事地球へ帰還した。
-
菅内閣は「国民目線」 加藤氏、発足2カ月で
記者会見する加藤官房長官=16日午前、首相官邸
加藤勝信官房長官は16日の記者会見で、菅内閣発足から2カ月を迎えた感想を問われ「国民目線で、当たり前のことを当たり前にできるようスピード感を持って取り組んだ」と振り返った。
新型コロナウイルス感染症対策と経済再生の両立に注力し、デジタル庁の設立や携帯電話料金引き下げなどの政策課題も前進させていると説明。「国民のために働く内閣として引き続き努力し、期待に応えたい」と強調した。
その後、菅政権下ではデジタル庁の設立や携帯電話料金引き下げが実現。2021年6月にはワクチン接種「1日100万回」目標を達成するなどの成果を残したが、新型コロナ対策への不安感などから発足時66.4%だった支持率は2021年8月には31.8%と下落。同年10月の岸田政権誕生とともに、1年余りの在任期間を終えた。
-
テレワーク、企業の6割が残業可 原則は禁止、厚労省調査
7月、テレワークが定着し、人がまばらな東京都内のオフィス
厚生労働省は16日、テレワークを導入している企業のうち、59・1%が時間外労働を認めているとのアンケート結果を公表した。同省の指針では、長時間勤務を防ぐため深夜・休日労働と合わせて原則禁止と例示しているが、出社した人とのバランスなどの理由で多くが実施していた。
深夜労働は41・3%、休日労働は44・9%の企業がそれぞれ認めていた。同省は指針の見直し作業を進めており、例示は別の表現に改める方針。
調査結果によると、裁量労働制などを除いてテレワークを認めている企業のうち、時間外労働を認めているのは59・1%で、認めていないのは23・1%だった。
-
富士山入山料の税金化を検討 来年3月までに骨子作成
富士山世界文化遺産協議会作業部会のオンライン会議=16日午後、静岡県庁
山梨、静岡両県などで構成する富士山世界文化遺産協議会の作業部会は16日、現在は任意の協力金名目で集めている富士山の入山料を、自治体が使途を定めて独自に課税する「法定外目的税」として徴収する方向で検討を進めていると明らかにした。来年3月までに骨子をまとめた上で、条例制定など制度導入に向けた動きを本格化させたいとしている。
静岡県の担当者によると、富士山を巡っては管理権限が分散しており、「使用料」として両県が受け取るのは難しいと判断。富士山の保全を目的とした税金として徴収することが適切として、今後具体的な徴収方法などを議論する。
その後、入山料を税金化することで決定。2021年度中に制度の詳細を決め、早ければ2022年夏から導入される見通し。
-
瑛人さん、NiziU出場 NHK紅白歌合戦
NHKは16日、大みそかの第71回紅白歌合戦の出場歌手を発表し、「香水」がヒットした瑛人さんや日韓合同プロジェクトで選抜された女性9人組「NiziU」らが初めて選ばれた。
昨年に続き、「Official髭男dism」、今年末で活動を休止する「嵐」らも選出。大ブームを巻き起こしたアニメ「鬼滅の刃」の主題歌などを歌うLiSAさんも選ばれた。
他にJUJUさん、「東京事変」「BABYMETAL」、ジャニーズのアイドルグループ「Snow Man」と「SixTONES」らも初出場する。
その後、2020年末の紅白歌合戦は、無観客での開催となった。2021年末の「第72回 紅白歌合戦」は、人数制限などの感染対策のうえで観客を入れて行われる予定。また、例年の会場であるNHKホールが改装中のため、会場は東京国際フォーラムとなる。
◆この日のコロナはどうだったか
東京都で180人、全国では1423人の新規感染者。アメリカは累計感染者1100万人、死者数は1日当たり1120人を超え、医療崩壊危機と専門家は指摘。

今日は次男の3歳の誕生日です。最近の口癖は「これ何でできてるの?」。身体の一部やおもちゃ、食べ物など身の回りのあらゆるものを指し示して質問攻めをしてきます。「それは皮と肉でできてるよ(→ほっぺたのこと)」「それは布と綿でできてるよ(→ぬいぐるみのこと)」などと答えているのですが、先日ひとつ衝撃がありました。「食パン」って「パン粉」からできていると思い込んでいたのですが、そうではなくて「小麦粉」なんですね。・・・常識ですかね・・・?(笑)
次男の質問に答えながらまだまだ自分も勉強していきたいと思います。
( 編集部員カトウ )