なんと1年前の今日は…
コロナに感染したトランプ大統領(当時)がSNSに動画を投稿/デジタル庁は発足まで1年を切り、報道が増えて来ました/それでは、ちょうど1年前の今日のニュースをどうぞ。
DNP ちょいち編集部
2020年10月4日(日)
ニュース提供:共同通信社
-
トランプ大統領「数日が正念場」 動画で早期復帰に意欲、警戒続く
【ワシントン共同】新型コロナウイルス感染で入院したトランプ米大統領は3日、ツイッターに投稿した動画で、早期復帰に意欲を示した上で「体調は良くなり始めている。今後数日のことは分からない。正念場になる」と述べた。AP通信によると、メドウズ大統領首席補佐官は「今後48時間が非常に重要だ」と指摘し、予断を許さない警戒状況が当面続くとの認識を示した。
トランプ氏は動画で、2日に軍医療センターに入院した経緯について「ここに来た時には体調は良くなかった」と告白。メドウズ氏も「懸念される状態だった」と認め、「まだ完全回復に向けて明確な軌道には乗っていない」と明言した。
-
ニューカレドニア、独立を否決 2度目の住民投票、仏から
4日、フランスからの独立是非を問う住民投票で、ニューカレドニア・ヌメアの投票所に列を作る人たち(ステファン・ゴイラン氏提供、共同)
【シドニー共同】南太平洋のフランス特別自治体ニューカレドニアで4日、フランスからの独立の是非を問う2度目の住民投票が行われ、即日開票の結果、反対票が賛成票を上回り、2018年の前回投票に続き独立が否決された。AP通信などが伝えた。
ニューカレドニアは1853年にフランスが併合。支配層だったフランスなど欧州系移民との貧富の差に不満を持つ先住民カナクらが長年独立を求めてきた。ニューカレドニアはフランスから巨額の経済支援を受け、フランス軍の基地もある。経済や安全保障を理由に、独立した場合の負担増を懸念する欧州系住民らの「現状維持」を求める声が上回った。
-
デジタル庁設置「福島に」と提案 首相へ公明代表
公明党の山口那津男代表
公明党の山口那津男代表は4日、盛岡市での党会合で、菅義偉首相と2日に会談した際、デジタル庁を福島県に設置するよう提案したと明らかにした。「首相は無理だとは言わなかった。むしろ前向きに受け止めてくれたと感じた」とも説明した。
全国どこにいても、情報通信を活用できるデジタル化の推進が不可欠だと指摘した上で「こうした取り組みを進めることで地方創生も成し遂げられる」と述べた。街全体をITでつなぐ「スマートシティー」構想を進める福島県会津若松市を4日午前に視察したことも紹介した。
デジタル庁のオフィスは、福島県ではなく、東京都千代田区の紀尾井町に設置されています。
-
大阪市の都構想説明メリット一色 回数減少「理解深まらず」
大阪市天王寺区で開かれた「大阪都構想」の住民説明会=4日
大阪市を廃止して4特別区を新設する「大阪都構想」の制度案に関する市主催の住民説明会は4日、市内8会場での全日程を終えた。新型コロナウイルス禍で回数が少なく、説明内容も「メリット一色」だったとして、参加者からは「理解が深まらなかった」などと不満の声が漏れた。
前回2015年の住民投票前には説明会が市内24行政区で計39回開かれ、約3万2千人が詰め掛けた。今回は感染防止を理由に回数を減らして会場の席数も制限。5行政区で計8回、参加者は約4千人にとどまった。
説明会は1回約2時間。中央区で開かれた会場では男性が「マルチ商法の説明会みたい」と感想を述べた。
大阪都構想は否決されました。しかし2021年3月に、代替案とされる「広域行政一元化条例」が成立しました。
-
岩手の「ゆめちゃん」が優勝 最後のゆるキャラGP
たかたのゆめちゃん
投票でご当地や企業のキャラクター日本一を決める「ゆるキャラグランプリ2020 THE FINAL 未来へつなぐ いわて幸せ大作戦!!」の結果発表が4日、岩手県滝沢市の岩手産業文化センターアピオであり、ご当地部門で同県陸前高田市の「たかたのゆめちゃん」が28万0017票を獲得し、栄冠に輝いた。大会は10回目の今年で最後となる。
たかたのゆめちゃんは2012年1月に誕生。バッグに入った夢や幸せを届ける妖精。震災から10年目であるほか、県内開催でもあり6年ぶりにエントリー。地元の手厚い支援でグランプリの座をつかんだ。
今大会には計691体がエントリーした。
◆この日のコロナはどうだったか
東京都で108人、全国では401人の新規感染者。一方、インドネシアでは感染者数が30万人超え。

今日は地上波のWBSでQRコードCMが初放映!TVCMでQRコードがこんなふうに…。
地上波CMで今日初めてという方も、そのほか色々な広告から来てくださっている方も、ようこそお越しくださいました!
( 編集部員カネコ )