なんと1年前の今日は…
トランプ大統領(当時)のコロナ感染に世界中が驚く。後の大統領選の結果にも、この出来事が影響していたのかも?では、ちょうど1年前の今日のニュースをお楽しみください。
DNP ちょいち編集部
2020年10月2日(金)
ニュース提供:共同通信社
-
トランプ氏、コロナで軽い症状 夫人も感染、再選に打撃
【ワシントン共同】トランプ米大統領(74)は2日未明、ツイッターで、自身とメラニア夫人(50)が新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。直ちに隔離措置に入る。メドウズ大統領首席補佐官は2日、トランプ氏について「軽い症状が出ているが元気だ。ホワイトハウスの居住区で執務に当たっている」と記者団に語った。しかし11月3日の大統領選が約1カ月後に迫る中、選挙活動が制限され、再選への打撃となるのは必至。予定されていた選挙集会の一部も既に取りやめを決めた。
トランプ氏はマスク着用など感染防止策を軽視してきただけに、危機管理の甘さに批判が高まりそうだ。
その後バイデン氏が第46代米大統領に選出。1年前は毎日のようにニュースで目にしていたトランプ氏は、今ではほとんど話題にあがらなくなりました。
-
経産省、全ての押印を廃止へ 2千種類の行政手続きで
経済産業省
梶山弘志経済産業相は2日の閣議後記者会見で、押印を求めている約2千種類の経産省の行政手続き全てについて、押印を廃止する方向で検討していると明らかにした。庁舎管理など省内の手続きに必要な押印も全廃する見込み。
梶山氏は、特許出願は書面で管理し押印しているケースが特に多いと説明した。こうした手続きのオンライン申請を進めるなどし「手続きの簡素化や利便性向上に努めたい」と述べた。
河野太郎行政改革担当相は9月下旬、行政手続きで印鑑使用を原則廃止するよう全府省に文書で要請した。小泉進次郎環境相は既に「省内のはんこ業務を廃止する方向で速やかに見直す」と表明した。
河野行政改革担当相はその後、行政手続きの99%のはんこを廃止できる見込みと発表。現在、その流れは各自治体へと広がり始めています。
-
核兵器禁止条約、年明け発効へ 月内にも50カ国批准
2017年に国連で採択された核兵器禁止条約の批准国・地域が今月中にも発効に必要な50に達する見通しであることが2日分かった。外交筋が明らかにした。50カ国・地域が批准手続きを終了してから90日後に発効するため、早ければ来年初めにも効力を持つ国際条約となることが確実となった。
米ロなどの核兵器保有国は条約に反対しているものの、核兵器を絶対悪と定める新たな国際規範ができることで世界は核廃絶実現へ一歩前進することになる。日本政府は安全保障上の理由から不参加としているが、被爆者を中心に国内でも署名・批准を求める声が高まりそうだ。(共同)
核兵器禁止条約は、2021年1月22日に55の国・地域で発効を迎えました。日本では継続的な議論がありつつも、署名も批准もされていません。
-
コロナワクチン接種を無料に 厚労省の専門分科会で了承
厚生労働省は2日、国が確保する新型コロナウイルスワクチンの接種費用を無料とする方針を同省の予防接種・ワクチン分科会に示し、了承された。多くの人に早く接種してもらって重症者や死者をできるだけ抑えるのが目的。
厚労省は、接種後に重い副作用の被害が出た場合に備えて、患者の救済措置や企業が払う損害賠償金を政府が負担する仕組みを整えることも提案。月内に召集が見込まれる臨時国会に予防接種法の改正案を提出する方針で、必要なワクチンを確保し、円滑に接種を進められる体制整備を急ぐ。
政府は2021年前半までに、国民全員に提供できる量の確保を目指している。
日本では7500万人以上が2回目のワクチンを接種済みで、全国民の59%を超えています。また厚生労働省では3回目のワクチン接種についての議論が進められています。
長時間超低温!実はDNPも、ワクチン輸送に向け活動しています。
→詳しくはこちら -
レツゴー三匹の正児さんが死去 トリオ漫才で活躍
死去したレツゴー正児さん
漫才トリオ「レツゴー三匹」のメンバーとして活躍したレツゴー正児(れつごー・しょうじ、本名直井正三=なおい・しょうぞう)さんが9月29日午後5時48分、肺炎のため大阪市の病院で死去した。80歳。香川県出身。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は妻清川(きよかわ)さかえさん。
高校生の頃から実兄とラジオの演芸番組に出演。故横山やすしさんとの漫才コンビなどを経て、1960年代に結成の「レツゴー三匹」で活躍した。
故レツゴーじゅんさんと故レツゴー長作さんがそれぞれ「じゅんでーす」「長作でーす」と名乗った後に「三波春夫でございます」と自己紹介するネタで人気を集めた。
◆この日のコロナはどうだったか
東京都で196人、全国では542人の新規感染者。沖縄では20件目のクラスタが発生。
1年後の今日は、どうでしょうか?

皆様はじめまして、ちょいち編集部員のi(アイ)と申します。昨日から新しい期が始まり、内定式を終えられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。ちなみに私は今年で入社11年目になります。DNPに入社してから干支が一回りするなんて感慨深い!いつまでもフレッシュな気持ちでいたいものです。
( 編集部員 i )